中国語の「こそあど」を覚えよう!「これ」「それ」などの指示代名詞

日本語には「こそあど」がありますよね。もちろん中国語にも似たような表現があります。日本語では指示代名詞と言いますが、中国語では指示代詞と言います。このページは、中国語の指示代名詞(指示代詞)の単語とポイントをまとめました。

目次

基本の「これ」「あれ」

這(zhè  / ㄓㄜˋ)
これ

那(nà  / ㄋㄚˋ)
それ、あれ

這個(zhè ge / ㄓㄜˋ ㄍㄜ)
この・・・this

那個(nà ge / ㄋㄚˋ ㄍㄜ |něi ge / ㄋㄟˇ ㄍㄜ)
その、あの・・・that

這些(zhè xiē / ㄓㄜˋ ㄒㄧㄝ)
これら(複数形)・・・these

那些(nà xiē / ㄋㄚˋ ㄒㄧㄝ)
それら、あれら(複数形)・・・those

「這」と「這個」の使い方

「這」は単数形・複数形の両方OK、幅広く使えます。
【例】
zhè shì wǒ de dìdì / ㄓㄜˋ ㄕˋ ㄨㄛˇ ㄉㄜ ㄉㄧˋ ㄉㄧˋ
是我的弟弟
これはわたしの弟です

「這個」は単数形だけに使えます。つまり「這個=This」です。
【例】
wǒ yào zhège / ㄨㄛˇ ㄧㄠˋ ㄓㄜˋ ㄍㄜ
我要這個
これください

「那」も同様です!

場所の表現「ここ」「あそこ」

這裡(zhèlǐ / ㄓㄜˋ ㄌㄧˇ)
ここ・・・here

那裡(nàlǐ / ㄋㄚˋ ㄌㄧˇ)
そこ、あそこ・・・there

疑問形の表現「どれ?」「どこ?」

哪(nǎ  / ㄋㄚˇ)
どれ?

哪個(nǎge / ㄋㄚˇ ㄍㄜˋ)
どの?・・・which

哪些(nǎxiē / ㄋㄚˇ ㄒㄧㄝ)
どれ?(複数形)・・・which

哪裡(nǎlǐ / ㄋㄚˇ ㄌㄧˇ)
どこ?・・・where

ちなみに「哪裡哪裡」と2回続けて言うと「いえいえ」「どういたしまして」という意味として使われています!
普通に考えて「どこどこ?」でしょーと思うけど…台湾の中国語って面白い!

台湾華語の単語を覚えるならこの本

待望の『台湾華語』の単語帳がアスク出版さんより発売されました!もちろん繁体字&注音符号、台湾の方による音声付きです。掲載されているのは入門~初級レベルの1000語。

台湾的な発音で中国語の単語を学ぶならこの本が良いと思います。

今回はここまで。謝謝,下次見 

Share!シェア!分享!
目次
閉じる