【台湾中国語の文法】因果関係を表す接続詞「だから」「なので」

今回は、因果関係を表す接続詞「因為」と「所以」の使い方を解説します。日本語の「だから」「なので」に当たり、ある事柄に対する理由を述べるときに使います。

目次

因為(yīn wèi / ㄧㄣ ㄨㄟˋ)

だから、〜なので

wǒmen bùnéng chūqù, yīnwèi xià dàyǔ le
我們不能出去,因為下大雨了
私たちは大雨のため外出することができない

yīnwèi COVID‑19 de yǐngxiǎng, jǐngqì yuè lái yuè chà
因為COVID‑19的影響,景氣越來越差
コロナの影響で景気はますます悪化している

〜の影響で、〜の関係で

因為〜的影響・・・〜の影響で
因為〜的關係・・・〜の関係

理由を詳細に説明するときによく使うフレーズです。

所以(suǒ yǐ / ㄙㄨㄛˇ ㄧˇ)

だから、〜なので

suǒyǐ wǒ shuō le
所以我說了・・・
だから言ったのに…

wǒ mǎi le xīn yīfú, suǒyǐ dǎgōng de qián quánbù méi le
我買了新衣服,所以打工的錢全部沒了
新しい服を買ったから、バイト代が全部なくなった

suǒyǐ?
所以
だから?

日常会話では、このように理由を聞く場合に使うことも多いです。日本語の「だから?」「で?」と同じニュアンスです。

因為…,所以〜

・・・なので〜だ

2つを組み合わせて使うこともかなり多いです。

yīnwèi hěn zhòngyào, suǒyǐ shuō èr cì
因為很重要,所以說二次
重要なので2回言います

yīn wéi shēngbìng, suǒyǐ xiūxí le sān tiān
因為生病,所以休息了三天
病気になったので3日休んだ

華語文能力測験に対応したテキスト

TOCFL(華語文能力測験)に対応したテキストです。TOCFL Band A(入門基礎級)に必要な文法を学べるようになっています。テキストの言語は中国語ですが、図解式のため分かりやすく、また、ユニット毎の練習問題を解くことにより学習レベルが上がっていくと思います。

正しい例文や練習問題を多く知りたい解きたい方におすすめです。

今回はここまで。謝謝,下次見 

Share!シェア!分享!
目次
閉じる