今回は、反復を表す副詞「又(yòu /ㄧㄡˋ)」の使い方を解説します。
副詞の位置
副詞は、動詞や形容詞を修飾する役割があり、基本的には「動詞や形容詞の前」に置きます。ですが、一部の副詞は主語の前に置いたり、文頭に置いたりします。種類によって様々なので、個別に覚える必要があります。
「又」は 動詞や形容詞の前 に置きます。
又(yòu /ㄧㄡˋ)
過去にしたことが繰り返される 「もう1度」「また再び」
「再」が未来のことに使うのに対して、「又」はすでに実現済みの動作、過去のことに使います。ですので、完了の”了”をつけることが多いです。
又+動詞(+了)
wǒ de yǔsǎn yòu nòng diū le
我的雨傘又弄丟了
傘をまた失くした
tèbié yōuhuì yòu láile ō!
特別優惠又來了喔!
スペシャルオファーがまた始まったよ!
shàng cì qù de niúpái cāntīng hěn hào chī, zuótiān wǒ yòu qù chīle
上次去的牛排餐廳很好吃,昨天我又去吃了
この前行ったステーキハウスはおいしかったから、昨日また食べに行った
「又」は「また!?」というネガティブな感情を含むことも多いですが、2・3番目の例文のように、ネガティブじゃないことに対しても使えます。過去の出来事になら使えるのです!
定期的に繰り返すことに使う「又」
基本的には過去にしたことを繰り返す場合に使うのですが、定期的に繰り返す動作であれば未来のことにも使えます。例えば、曜日や誕生日、季節などです。
又+動詞
jīntiān yòu yào dǎgōng a!
今天又要打工啊!
今日はまたバイトだ!
míngtiān yòu shì xīngqí yī
明天又是星期一
明日はまた月曜日だ
同じ動作を何度も繰り返したことを表す「又」
「何度も~した」と、同じ動作を何回も繰り返した場合に使う表現です。
動詞+了+又+動詞
同じ数量詞+又+同じ数量詞
tā jiǎngle yòu jiǎng
她講了又講
彼女はまた話している
wǒ zhè fēng xìn kànle yòu kàn
我這封信看了又看
この手紙を(繰り返し)何度も読んだ
wǒ yīcì yòu yīcì de wèn tā
我一次又一次地問他
何度も何度も彼に尋ねた
2つ以上の状態や動作を表す「又」
ある状態の上に別の状態が累加することを表します。複数の状態を表したい場合に使います。
又+動詞/形容詞+又+動詞/形容詞
…,又+動詞/形容詞
wifi yòu lián shàng yòu lián bù shàng
Wifi又連上又連不上
WiFiがつながったり切れたりする
nà jiā diàn de sānmíngzhì yòu piányí yòu hào chī
那家店的三明治又便宜又好吃
あの店のサンドイッチは安くて美味しい
wǒmen xīwàng háizi zhǎng dé jiànkāng yòu jiēshi yòu hǎokàn
我們希望孩子長得健康又結實又好看
私たちは子どもが健康で強く美しく育つことを願っています
「又」を使った否定
又+沒(有)・・・また〜なかった
又不(是)・・・~じゃないのに…
tā jīntiān yòu méi lái shàngbān
他今天又沒來上班
彼は今日もまた会社に来なかった
yòu bùshì shìshí, nǐ wèishéme huì xiāngxìn?
又不是事實,你為什麼會相信?
事実じゃないのに、なぜあなたは信じるのですか?
bié kèqì, wǒ yòu bùshì wàirén
別客氣,我又不是外人
遠慮しないで、他人じゃないのだから
tiānqì yòu bù lěng, nǐ chuān duō yīfú
天氣又不冷,你穿多衣服
寒いわけじゃないのに着込んでいるね
副詞の使い方ならこの本がおすすめ!
補語や副詞を深く理解したいなら、「誤用から学ぶ中国語 続編1 -補語と副詞を中心に-」がおすすめです。中国語を学習する人にとっての難関は「声調」と「補語」と言われますが、そのうちの1つである「補語」も、丁寧な解説と例文で理解することができると思います。