【台湾中国語の文法】助動詞「できる」「してもよい」「してはだめ」の表現

今回は、可能を表す助動詞「會」「能」「可以」の使い方を解説します。日本語にすると「できる/できない」「してもいい/してはだめ」という表現です。

中国語での「できる」は用途によって使い分けが必要になってきます。特に「可以」を使った疑問文は旅行会話でもよく使う表現なので、覚えておきましょう!

目次

助動詞の語順

初めに、助動詞を使う場合の語順をチェックしておきましょう。

助動詞の語順は

主語+助動詞+述語

が基本になります。

述語部分には動詞、形容詞が入ります。また、介詞がある場合はその前に置きます。

可能「できる」を表す助動詞

習得した結果「できる」

會(huì / ㄏㄨㄟˋ)

努力して習得した結果・体得した結果「できる」能力があることを表します。否定は「不會」を使います。

「編み物ができる」「お酒を飲める」「泳ぐことができる」などは習得した結果できることなので「會」を使います。

wǒ huì kāichē
開車
車の運転ができる

免許を取得した結果、車の運転が「できる」ことを意味します。

wǒ bù huì kāichē
開車
車の運転ができない

GIRL

nín yào xiāngbīn ma?
您要香檳嗎?
シャンパンはいかがですか?

GIRL

bù hǎoyìsi, wǒ bù huì hējiǔ
不好意思,我喝酒
すみません、お酒が飲めないのです

できるかどうかの疑問文は、肯定なら「會」、否定なら「不會」と答えるだけでもOKです。

条件・状況によって「できる」

能(néng / ㄋㄥˊ) / 可以(kěyǐ / ㄎㄜˇㄧˇ)

条件や状況によって「できる」ことの表現です。否定は「不能」を使います。

「時間があるから参加できる」「一軒家だから犬が飼える」などは、条件が合った、もしくは、状況によってできることなので「能 or 可以」を使います。

zhèlǐ néng zuǒ zhuǎn
這裡左轉
ここは左折ができる

wǒ kěyǐ cānjiā
可以參加
参加できる

zhèlǐ bùnéng zuǒ zhuǎn
這裡左轉
ここは左折できない

wǒ bùnéng cānjiāle
參加了
行けなくなった

GIRL

jīntiān hē shénme?
今天喝什麼?
今日は何を飲みますか?

BOY

wǒ kāichē lái de, suǒyǐ bùnéng hējiǔ
我開車來的,所以不能喝酒
今日は車で来てるから飲めないんだ

「很」「真」を前につけると「上手・得意」「よく〜する」になる

很會/ 真會・・・・・〜が上手・得意
很能 / 真能・・・・・よく〜する(動作量が多い)
不太會・・・・・〜が下手・苦手

tā zhēn huì zuò cài
真會做菜
彼女は料理が本当に上手だ

tā hěn néng chīfàn
很能吃飯
彼はよく食べる

wǒ bù tài huì shuōhuà
不太會說話
私は話をするのが下手です

許可を得て「できる」

可以(kěyǐ / ㄎㄜˇˇ

許可を得た上での「できる」「してもよい」を表します。英語の「may」のようなニュアンスになります。

nǐ kěyǐ xiān yòng diànhuà
可以先用電話
先に電話を使ってもいいですよ

bù kěyǐ chōuyān zài zhèlǐ
可以抽煙在這裡
ここでタバコを吸ってはいけません

否定は、不可以(bù kěyǐ / ㄅㄨˋ ㄎㄜˇㄧˇ)または、不行(bù xíng / ㄅㄨˋ ㄒㄧㄥˊを使います。

許可の是非を問う表現

可以+動詞~
可以~?
〜,可以嗎

「能」も許可の是非を問う場合によく使います。

GIRL

zhèlǐ kěyǐ tíngchē ma?
這裡可以停車嗎?
ここは車を停めても大丈夫ですか?

BOY

bùxíng
不行
ダメです

BOY

wǒ néng zài zhèlǐ zuò ma?
在這裡坐嗎?
ここに座ってもいい?

GIRL

kěyǐ ya
可以呀~
いいよ〜

kěbù kěyǐ piányí yīdiǎn?
可以便宜一點?
もう少し安くしてもらえますか?

wǒ xiǎng chī zhège, kěyǐ ma?
我想吃這個,可以嗎
これ食べたいな、食べていい?

「〜,可以嗎?」は台湾人の先生曰く、少し子供っぽい言い方とのこと

wǒ kěyǐ jiè yīxià bǐ ma?
可以借一下筆嗎?
ペンをちょっと借りてもいいですか? 

「我」を付けることで「自分が」を強調しています。

相手に「〜してもらえますか?」と問う

相手に「〜してくれますか?」「〜してもらえますか?」とお願いする表現です。

可以+幫我~嗎?
可以+動詞+〜嗎?

kěyǐ bāng wǒ jiào jìchéngchē ma?
可以叫計程車嗎?
タクシーを呼んでくれますか?

kěyǐ bāngmáng wǒ ma?
可以幫忙嗎?
手伝ってもらえますか?

kěyǐ děng wǒ yīxià ma?
可以一下嗎?
ちょっと待っててもらえますか?

kěyǐ gěi wǒ LINE ma?
可以LINE嗎?
LINEをもらえますか?

kěyǐ jiào wǒ zěnme zuò?
可以怎麼做?
やり方を教えてもらえますか?

幫(bāng / ㄅㄤ )

「幫」は2つの目的語をとる動詞で「助ける」「手伝う」という意味があります。

助ける対象を「幫」の後ろに置くと、

・・・私を手伝う=私が〜してもらう
・・・あなたを手伝う=あなたに〜してあげる

となります。

より丁寧に質問する

可以+請你+(幫我)〜嗎?

丁寧に依頼をする場合は「可以」の後ろに「請你」を付けます。日本語なら「〜していただけますか?」のような表現です。

kěyǐ qǐng nǐ zàishuō yīcì ma?
可以請你再說一次嗎?
もう一度言っていただけますか?

kěyǐ qǐng nǐ shuō màn yīdiǎn ma?
可以請你說慢一點嗎?
もう少しゆっくり話していただけますか?

kěyǐ qǐng nǐ bāng wǒ pāizhào ma?
可以請你幫我拍照嗎?
写真を撮っていただけますか?

相手に対して「しましょうか?」と提案する

可以+幫+〜嗎?

kěyǐ bāng nǐ ná dōngxī ma?
可以拿東西嗎?
荷物を持ちましょうか?

「帮你」は「あなたを助ける」という意味です。

ポイント

  • 會・・・・・習得した結果「できる」
  • 能 / 可以・・・・・条件や状況によって「できる」
  • 可以・・・・・許可を得て「できる」「してもよい」

台湾華語の日常会話を学ぶならこの本

台湾華語の日常会話のテキストです。日本語・英語の訳文があり、繁体字・簡体字の両方が記載されています。もちろん注音符号(ボポモフォ)付きです。普段の会話でよく使うフレーズが多いので、より実践に役立つと思います。

今回はここまで。謝謝,下次見 

Share!シェア!分享!
目次
閉じる