今回は、よく使う介詞の種類と使い方を解説します。「介詞」は文章を補う役割があり、例えば「〜に」「〜で」「〜から」「〜のために」などがあります。英語の「前置詞」と同じようなものです。
介詞を使うと、より詳細な文章を組み立てることができます。積極的に使ってみましょう。
介詞の使い方
「介詞」は単体では使えません。必ず介詞の後ろに目的語を置いて「介詞フレーズ」を作り、その後ろに動詞を置きます。助動詞がある場合は介詞の前に置きます。
(助動詞)+[介詞+目的語]+動詞+目的語
wǒ zài zhèlǐ děng nǐ
我 在 這裡 等 你・・・・・介詞の“在“+目的語の“這裡“+動詞の“等“+目的語の”你”
ここで待っています
wǒ xiǎng zài táiwān gōngzuò
我 想 在 台灣 工作・・・・・助動詞の“想“+介詞の“在“+目的語の“台灣“+動詞の“工作“
台湾で働きたいです
時間・場所に使う介詞(前置詞)
在(zài / ㄗㄞˋ)
・・・に、・・・で
場所や時間を表します。英語の「at」「in」「on」が近いです。
在 + 場所・時間

wǒ zài zhèlǐ děng nǐ
我在這裡等你
ここで待ってるね



hǎo ō〜
好喔〜
OK〜
ài māo tǎng zài wǒ de jiǎo shàng
愛貓躺在我的腳上
猫は私の足の上に横たわっています
wǒ měitiān dū zài zǎoshang xǐzǎo
我每天都在早上洗澡
毎日朝にシャワーに入ります


從(cóng / ㄘㄨㄥˊ)
・・・から
場所や時間の起点であることを表します。英語の「from」に近いです。
從+起点となる場所や時間
cóng bīngxiāng ná chū píjiǔ
從冰箱拿出啤酒
冷蔵庫からビールを出す
cóng xiàwǔ sān diǎn yǒu huìyì
從下午三點有會議
午後3時から会議があります
cóng rìběn jì dōngxī dào táiwān le
從日本寄東西到台灣了
日本から台湾まで物を送った
到(dào / ㄉㄠˋ)
・・・へ、・・・まで
場所や時間の到達点であることを表します。英語の「to」「until」に近いです。
到+到達点となる場所や時間
qǐng dào zhèlǐ
請到這裡
ここまでお願いします
dào wǎnshàng qī diǎn yīzhí yǒu huìyì
到晚上七點一直有會議
夜7時までずっと会議がある
yào dào táizhōng zhàn dānchē piào yī zhāng
要到台中站單車票一張
台中駅まで片道1枚ください
離(lí / ㄌㄧˊ)
・・・まで
ある地点からの隔たりや時点からの期間を表します。英語の「from…till」に近いです。
離 + 地点・時点
地点からの距離を示す場合、「離+ (交通手段)+遠・近・かかる時間」の形になることが多いです。
lí zhèlǐ jìn ma?
離這裡近嗎?
ここから近いですか?
lí zhèlǐ zuìjìn de jié yùn zhàn shì nǎ zhàn?
離這裡最近的捷運站是哪站?
ここから最寄りのMRTの駅はどこですか?
wǒjiā lí zhèlǐ zǒulù bù tài yuǎn
我家離這裡走路不太遠
私の家はここから徒歩であまり遠くない
lí bā diǎn hái yǒu liǎng gè xiǎoshí
離八點還有兩個小時
8時までまだ2時間あります
lí jiàrì hái yǒu qītiān
離假日還有七天
休みまであと7日ある
方向に使う介詞
往(wǎng / ㄨㄤˇ)
・・・の方へ、・・・に向かって
動作して移動する方向を表します。英語の「to」「toward」に近いです。
往+場所・方向
zhè huǒchē huì wǎng táiběi ma?
這火車會往台北嗎?
この電車は台北行きですか?
yī zhí wǎng qián zǒu
一直往前走
まっすぐ前に向かって歩きます
nǐ wǎng yòu zǒu wǔ fēnzhōng zuǒyòu, jiùshì gōngchē zhàn
你往右走五分鐘左右,就是公車站
右に5分ぐらい歩くとバス停です
向(xiàng / ㄒㄧㄤˋ)
・・・へ、・・・に
動作の方向、対象へ向かうことを表します。英語の「to」「toward」に近いです。
向+場所・人
zài zhèlǐ xiàng zuǒ zhuǎn, zài nàlǐ xiàng yòu zhuǎn
在這裡向左轉,在那裡向右轉
ここで左に曲がり、あそこで右に曲がる
xiàng táiwān rén jièshào rìběn wénhuà
向台灣人介紹日本文化
台湾の方に日本の文化をご紹介します
対象に使う介詞
和(hàn / ㄏㄢˋ)
・・・と
日本語の「と」の意味と同じです。複数の対象を並列させることができます。英語の「and」に近いです。
和+対象
tā hé wǒ tóng suì
他和我同歲
彼と私は同い年です
wǒ jiālǐ yǒu māo hé gǒu
我家裡有貓和狗
私の家には猫と犬がいます
跟(gēn / ㄍㄣ)
・・・と
日本語の「と」「とともに」の意味と同じです。英語の「with」に近いです。
跟+対象
wǒ jīntiān zhōngwǔ gēn tā jiànmiàn
我今天中午跟她見面
今日のお昼に彼女と会います
gēn wǒ lái!
跟我來!
私について来て!
gēn wǒ yīqǐ chànggē ba!
跟我一起唱歌吧!
一緒に歌おうよ!
wǒ xiǎng bù gēn tā zài yīqǐ
我想不跟他在一起
彼と一緒にいたくない
給(gěi / ㄍㄟˇ)
・・・のために、・・・に対して
「対象に対して」を表します。英語の「for」に近いです。
給+対象



wǒ jiè gěi tā yī běnshū
我借給他一本書
私は彼に本を貸した



wǒ sòng gěi nǐ yī běnshū
我送給你一本書
私はあなたに本を贈った
上の例文では、それぞれ動詞の「送」「借」だけでもいいのですが、介詞「給」を置いて動詞の方向性を表して、意図を明確にしています。特に、動詞の「借」は「貸す」「借りる」の両方の意味を持つので、方向性を表した方がわかりやすくなります。
wǒ dǎ diànhuà gěi nǐ
我打電話給你
あなたに電話をしますね
これは文法的に間違いだと思うかもしれません。なぜなら「介詞フレーズ」は動詞の前に置くことが文法的なルールだからです。
でも、台湾ではこれが正解なのです。動詞の前に介詞フレーズがくるパターンは「給」だけでなく、他の介詞でもあります。
對(duì / ㄉㄨㄟˋ)
・・・に対して、・・・にとって
何に対してなのか「対象」を表します。英語の「to」に近いです。
對+対象
dàjiā duì wǒ de shēnghuó méi xìngqù
大家對我的生活沒興趣
みんな私の人生に興味がありません
nǐ duì tā shénme shuō?
你對他什麼說?
彼に何と言ったのですか?
替(tì / ㄊㄧˋ)
・・・の代わりに、・・・のために
人や事物の「代わりに」という意味があります。英語の「for」に近いです。
替+人・事物
yǒurén tì wǒ zuò le
有人替我做了
誰かが私のためにやってくれた
wǒ xiǎng mǎi dàngāo tì nǚ péngyǒu
我想買蛋糕替女朋友
彼女のためにケーキを買いたい
手段・方法に使う介詞
用(yòng / ㄩㄥˋ)
・・・を使って、・・・で、・・・によって
英語の「by」に近いです。
用+事物
yòng zhōngwén xiě xìn
用中文寫信
中國語で手紙を書く
yòng shǒupà cā diào hànshuǐ
用手帕擦掉汗水
ハンカチで汗を拭く
原因・目的に使う介詞
為(wèi le / ㄨㄟˋ ˙ㄌㄜ)
原因や目的のために・・・
英語の「for」に近いです。
為+利益を受ける対象
wèi tā mǎile hóngsè wàitào
為她買了紅色外套
彼女のために赤いコートを買った
bùyào wèi wǒ dānxīn
不要為我擔心
私のために心配はいらない
為了(wèi le / ㄨㄟˋ ˙ㄌㄜ)
目的のために・・・
英語の「for」に近いです。
為了+目的
wèile kàn táiwān péngyǒu lái dào táiwān
為了看台灣朋友來到台灣
台湾の友達に会うため台湾に来ました
wèile jiārén nǔlì gōngzuò
為了家人努力工作
家族のために一生懸命働いている
wèile yuēhuì bù chídào, wǒ zǎo yīdiǎn chūfā le
為了約會不遲到,我早一點出發了
約束に遅れないように、早めに出発した
台湾華語の単語を覚えるならこの本
待望の『台湾華語』の単語帳がアスク出版さんより発売されました!もちろん繁体字&注音符号、台湾の方による音声付きです。掲載されているのは入門~初級レベルの1000語。
台湾的な発音で中国語の単語を学ぶならこの本が良いと思います。
今回はここまで。謝謝,下次見 ☺