接続詞「或」と「還是」は、選択を表す「それとも…」「または」「あるいは」という意味を持ちますが、どちらを使ってもOKということではなく、それぞれ役割があるのです。
今回は、接続詞「或」「還是」の違いと使い分けを解説します。
目次
還是(hái shì / ㄏㄞˊ ㄕˋ)
主に選択疑問文で使います。
A + 還是 + B?・・・A?それともB?
nǐ xǐhuān zhège háishì nàgè?
你喜歡這個還是那個?
あなたはこの帽子が好き?それともあの帽子?
nèi yòng háishì wàidài?
內用還是外帶?
店内?それとも持ち帰り?
上の例文は夜市やごはん屋さんで聞いたことがあるのでは?このように「還是」は日常会話でかなり使います。
或(huò / ㄏㄨㄛˋ)
「或」は、普通文と否定文に使います。まれに疑問文でも使います。
A + 或 / 或是 / 或者 + B・・・AかB
或是(huò shì / ㄏㄨㄛˋ ㄕˋ)、或者(huò zhě / ㄏㄨㄛˋ ㄓㄜˇ)も同じ意味です。
zhè dǐng màozi huò nà dǐng màozi, nǐ xǐhuān nǎ yīgè?
這頂帽子或那頂帽子,你喜歡哪一個?
この帽子かあの帽子なら、あなたはどっちが好き?
wǒ bùnéng juédìng qù huò shì bù qù
我不能決定去或是不去
行くか行かないか決められない
まとめると、接続詞「還是」「或」の違いは、
- “還是”・・・選択疑問文で使う
- ”或”・・・・主に普通文、否定文で使う
ということです。
台湾華語の日常会話を学ぶならこの本
台湾華語の日常会話のテキストです。日本語・英語の訳文があり、繁体字・簡体字の両方が記載されています。もちろん注音符号(ボポモフォ)付きです。普段の会話でよく使うフレーズが多いので、より実践に役立つと思います。
リンク
今回はここまで。謝謝,下次見 ☺