中国語の「了」にはいくつもの役割があるので、すべてを最初から使いこなすことはむずかしいかもしれません。なので、まずは「了」の代表的な2つの使い方からマスターしていきましょう。
代表的な2つの使い方の1つは、以前に解説した完了の「了」になります。そしてもう1つが今回解説する状況変化の「了」です。
さっそく、状況変化の「了」の使い方について解説していきます。
状況の変化「〜になった」
状況変化の「了」は「語気助詞」になります。状況変化の「了」は次のことを表します。
- 状況の変化・新しい事態の発生
- 状態・事態の持続
位置は句末や文末になります。動詞の他に形容詞・名詞にも使えます。
動詞の場合
その動作の状況に変化があった・新しい事態が発生したことを表します。
春天到了,花開了
春になって花が咲いた
雨停了
雨が上がった
我吃飽了
お腹いっぱいになった
我喜歡他了
彼を好きになった
動詞の後と文末の2ヶ所に「了」が付く場合は、その動作を現時点まで続けていることを表します。
我找了小狗三個小時了
私は子犬を3時間探している
動詞の後の「了」は完了の「了」で、文末の「了」が状況変化の「了」です。このようにアスペクト助詞と一緒に使うことができます。

誰也不在了
誰もいなくなった
以前這裡有,現在沒有了
前はここにあったが、今はなくなってしまった
我想不去旅遊了
旅行に行きたくなくなった
我不去打工了
バイトに行くのをやめた(行かないことにした)
形容詞の場合
形容詞の場合は、程度・状態がどう変化したかを強調します。
天氣好了
天気が良くなった
他比以前瘦了好多
彼は前よりもだいぶ痩せた
今天我不忙了
今日は忙しくなくなった
名詞の場合
名詞にも「了」をつけることができます。単純に「〜になった」という意味になります。
已經夏天了
もう夏だ
我三十歲了
30歳になった
一緒に使われることが多い副詞
状況変化の「了」は副詞と一緒に使うことが多いです。
【例】曾經,已經,剛剛,剛才,早上,晚上etc
那家書店已經開門了
あの本屋はもう営業しています
我剛剛回到家了
今家に着いたところです
我剛剛醫院去過了
さっき病院に行ってきました
午餐你吃過了嗎?
お昼食べましたか?
我曾經真的好喜歡他了
私は彼が本当に大好きだった
完了の「了」と状況変化の「了」の違い
下の例文にある「了」ですが、どれが「状況変化の”了”」だかわかりますか?

已經下班了嗎?
もう仕事終わった?



還沒結束…
まだ終わってない…



你買什麼了?
何を買ったの?



我買書了
本を買ったよ



昨天你去了哪裡?
昨日はどこかに行ったの?



我昨天去了台中
昨日は台中に行ったよ
見分け方のポイント
完了の「了」
- 完了の「了」はアスペクト助詞
- 動作の実現や完了を表す
- 置く場所は動詞の直後
- テキストなどで「了1」と表記されることがある


状況変化の「了」
- 状況変化の「了」は語気助詞
- 状況の変化、新しい事態の発生、変化の持続を表す
- 句末や文末に置かれる
- テキストなどで「了2」と表記されることがある
ということで、例文の上2組が「状況変化の”了”」で、最後の1組が「完了の”了”」となります。
華語文能力測験の対策にオススメ!
TOCFL(華語文能力測験)に対応したテキストです。TOCFL Band A(入門基礎級)に必要な文法を学べるようになっています。
テキストの言語は中国語ですが、図解式のため分かりやすく、また、ユニット毎の練習問題を解くことにより学習レベルが上がっていくと思います。
正しい例文や練習問題を多く知りたい解きたい方にオススメです。