今回は、「私はあなたに◯◯をする」「彼は私に◯◯をする」のような、目的語を2つとる動詞について解説します。英語でいうならSVOOの文型です。前回に引き続き「動詞述語文」の構文となります。
目的語を2つとることができる動詞は限られています。文型とともに動詞も覚えていきましょう。
構文
私は誰かに〜をする
誰かが私に〜してくれる
主語 + 動詞 + 目的語1(人) + 目的語2(事・モノ)
⇒ 目的語1:間接目的語 目的語2:直接目的語
2つ目の目的語は必ず「事やモノ」になります。
wǒ jiào nǐ zhōngwén
我 教 你 中文
私はあなたに中国語を教えます
tā jiào wǒ zhōngwén
他 教 我 中文
彼は私に中国語を教えてくれます
あげる⇔もらうのような授受表現を中国語では「目的語1を自分・相手などに変える」ことで表すことができます。
我教你・・・私はあなたに教える
↕
你教我・・・(あなたは) 私に教えてくれる
上の「你教我」は直訳で「あなたは私に教える」ですが、自分目線からの発言なので「教えてくれる」としています。
目的語を2つとる主な動詞
目的語を2つとることができる、よく使われる動詞です。
給(gěi / ㄍㄟˇ)・・・与える、あげる
qǐng yòng LINE chuán gěi wǒ zhàopiàn
請用LINE傳給我照片
LINEで写真を送ってください
送(sòng / ㄙㄨㄥˋ)・・・届ける、送る、贈る

wǒ kāichē sòng nǐ dàojiā
我開車送你到家
車で家まで送るよ



tā kāichē sòng wǒ huí jiāle
他開車送我回家了
彼が車で家まで送ってくれた



wǒ xiǎng sòng gěi nǐ shēngrì lǐwù
我想送給你生日禮物
あなたに誕生日プレゼントを贈りたい



tā sòng gěi wǒ yī zhāng ménpiào
他送給我一張門票
彼がチケットをくれた
教(jiào / ㄐㄧㄠˋ)・・・教える
wǒ jiào nǐ zhōngwén
我教你中文
あなたに中国語を教えます
幫(bāng / ㄅㄤ)・・・手助けする、手伝う



wǒ bāng nǐ ná dōngxī
我幫你拿東西
私が持ちますよ



tā bāng wǒ bān xínglǐ
他幫我搬行李
彼に荷物を運んでもらった
問(wèn / ㄨㄣˋ)・・・問う、尋ねる
bùyào nǐ wèn wǒ
不要你問我
私に聞かないで
寄(jì / ㄐㄧˋ)・・・郵便で送る
tā jì gěi wǒ yī fēng xìn
他寄給我一封信
彼は私に手紙を送ってくれた
交(jiāo / ㄐㄧㄠ)・・・渡す、手渡す、任す



qǐng jiāo gěi wǒ
請交給我
私にお任せください
借(jiè / ㄐㄧㄝˋ)・・・貸す、借りる



wǒ jiè gěi nǐ nà běnshū
我借給你那本書
君にその本を貸してあげる



tā jiè gěi wǒ zhè běnshū
他借給我這本書
彼がこの本を借してくれた



wǒ jiè gěi tā 10000 rì bì
我借給他10000日幣
彼に10000円貸す
還(huán / ㄏㄨㄢˊ)・・・返す



wǒ hái gěi tā 10000 rì bì
我還給她10000日幣
彼女に10000円返す
收(shōu / ㄕㄡ)・・・受け取る
shōu nǐ yībǎi kuài
收你一百塊
100元を受け取りました
找(zhǎo / ㄓㄠˇ)・・・お釣りを返す
zhǎo nǐ sānshí kuài
找你三十塊
30元のお釣りです
告訴(gàosù / ㄍㄠˋ ㄙㄨˋ)・・・伝える、教える
péngyǒu gàosùle wǒ xīn wǎngzhàn
朋友告訴了我新網站
友達が新しいWEBサイトを教えてくれた
通知(tōng zhī / ㄊㄨㄥ ㄓ)・・・通知する、知らせる



qǐng mǎshàng tōngzhī tā
請馬上通知他
すぐ彼に知らせてください
回答(huí dá / ㄏㄨㄟˊ ㄉㄚˊ)・・・答える
wǒ mǎshàng huídá nǐ
我馬上回答你
すぐ(あなたに)答えます
叫(jiào / ㄐㄧㄠˋ)・・・呼ぶ



jiào wǒ `Maggie’
叫我 “Maggie“
マギーと呼んでね
給,送,教,幫,問,寄,交
⇒ O1・O2のどちらかを省略できる場合がある
告訴,通知,回答
⇒ O2は省略できるがO1は省略できない
「給你」の位置は最後?
SVOOの文型としては「給+人+事・物」の語順ですが、なぜか「給+人」を最後に持ってくることが多いです。
例えば「あなたに電話する」という意味の中国語は以下のようになります。
- 我給你打電話
- 我打電話給你
目的語2である「打電話」を「給你」の前に持ってくることが一般的です。
péngyǒu chuán LINE gěi wǒ
朋友傳LINE給我
友達がLINEをくれた
wǒ huì chuán LINE gěi nǐ ba
我會傳LINE給你吧
LINEするね
基本の文法を学ぶならこの本
中国語の文法全般を学ぶなら、相原先生の「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」が圧倒的におすすめです。簡体字のテキストなので台湾華語と違う部分もありますが、持っていて損はないテキストだと思います。
今回はここまで。謝謝,下次見 ☺